The second generation From-Z

当サイトについて。

About From-Z

 1989年7月、Z32誕生。発売当初こそ日本初の280PS達成でセンセーションを巻き起こすが、時すでにバブル末期。その後は日本経済の低迷と共に、贅沢なスポーツカーは衰退し、今ではミニバンが主役の座に。日産の業績は最悪の状態で、巷では倒産説まで流れるまでに。その後ルノーと提携、1999年には、日本の産業界では過去最大級のリストラ策となる「リバイバルプラン」を発表。ミシュラン再生ではコストカッターの異名を持つMr.カルロス・ゴーン、売れない車は必要無い。 2000年夏、ついにZも生産中止となり、30年以上続いた歴史に一旦幕を閉じた・・・このままZは無くなるのか?

 しかし、Mr.ゴーンはZを見捨ててはいなかった。日産にはZが必要だと。2001年1月8日、デトロイトショーでZコンセプト発表、「日産Zは帰って来た」。2001年10月26日、東京モーターショーの主役はもちろんNEW-Z、市販バージョン発表。そして2002年夏、ついにその時がやって来る、“Z完全復活”。FAIRLADY Z、心地良い響きが帰って来た。

 当サイトFROM-Zは、昭和38年生まれのアナログ人間が、少しでもスポーツカーを操る事の感動、フェアレディーZを見た瞬間に思い出した感動を伝えたくて、発売を待ちきれずに立ち上げました。

 Z33の販売開始が2002年7月、それに先駆け、同年6月にFROM-Zを立ち上げるも見向きもされずしばらく放置。そして2003年暮れ、自身のZ33購入とともにサイトをリニューアル。2004年、STROSEK 350Zを日本で初めて紹介、一部の超マニアの間で脚光を浴び(笑)現在に至ります。


Mr.Mとの出会い。

Zと姫路、その密接な関係。

松尾良彦氏 Mr.K、世界中のZオーナーが尊敬する片山豊氏。米国日産時代に、ほとんど実績の無い日産Zカーを中心に販売台数を伸ばし、輸入車No.1に押し上げた。“Zの父”とも呼ばれ、間違いなくカリスマの一人である。しかし、この人無くしてZが生まれる事が無かったのは、残念ながらあまり知られていない。

 松尾良彦氏、初代Zのデザインチーム・リーダーで、採用案デザイナーである。NHKで放映されたプロジェクトX「運命のZ計画」~世界一売れたスポーツカー伝説~にも出演。私は氏を“Zの母”と信じ、Mr.Mと呼ばせて頂きたい。実は私が卒業した小学校の大先輩で、2003年、その城北小学校で「未来の車」と題して特別授業をされ、その時、直接お話をお伺いする事が出来た。これもまた、縁。Z33購入に当たり、背中を押されたのは間違いない。

 松尾良彦氏(まつお・よしひこ):1934年生まれ、日本大学芸術学部卒業、59年日産自動車入社。新人当時、ピニンファリーナがデザインした410型『ブルーバード』を売れないと評価したのは有名。そのブルーバードのマイナーチェンジ(411型)とスポーティ仕様の「SSS」で頭角を現し、初代Zとなるスポーツカーチームに配属される。74年に独立してプロダクトデザイン設計オフィスを主宰、デザイン評論家としても活躍。

写真は、姫路市立城北小学校にて地元放送局のインタビューに答える松尾氏。


リニューアルに際して。

コンセプト、旧サイトからの変更点等。

 コンセプトは、“なんとなくクリスタルで、なんとなくWEB2.0風”。同じやるならとWEB標準を目指し、数々の著名サイトに洗脳され、XHTMLとCSSを採用しました。こだわりのレイアウトは1ピクセル単位で修正し、画像も全て“なんとなくクリスタルなWEB2.0風”に新規作成。構想1ヶ月、製作期間1ヶ月の時間をかけ、ようやく完成しました。

 今回からは、アクセシビリティ、ユーザビリティーというものにも同様になんとなく配慮し、私を含め急増中の老眼Zオーナーの皆様へは、文字を拡大して閲覧頂けるようにしております。(笑

 悩みに悩んだブログサービスは、脱三日坊主を目指し、GoogleのBloggerを採用しました。Bloggerは、日本ではまだまだマイナーなようですが、最もデザインの柔軟性に富んでいるように思います。HTML直接編集のお陰で、ここまでサイトデザインと(半ば強引に)統一することが出来ました。

 また、BLOG変更と同時に、従来のMY FAIRLADYを、BLOG内に同カテゴリーを作り、移設統合しました。

 なお、幅900pxの広々としたデザインには多少異論もあるでしょうが、これは私が信仰するappleのサイト幅がリニューアルで980pxまでに広がり、それに合わせてなにげなく広くしただけですのでお許し下さい。どうしても見づらい方は、是非新しいiMacをご検討頂ければと。159,800円からでございます・・・


Credits for ideas and reviews

リニューアルに際して、参考にさせて頂いたサイトに感謝の意を込めて。